患者様へ〜しあわせ薬局のとりくみ〜
在宅医療を利用するためのQ&A
- どうすれば、在宅医療を利用できますか?
- 主治医からの指示書が必要になります。
主治医、地域包括支援センター(ケアマネージャー)、ヘルパー、かかりつけの薬局薬剤師にご相談ください。
- どういった手続きが必要ですか?
- 介護保険を利用する場合は、すべてのサービスが「契約」に基づいて提供されます。
そのため、保険薬局と利用者(患者様)との間で、重要事項説明と事前契約が必要になります。
契約書は、利用者(患者様)の不利益となる過剰サービスや架空請求、トラブルなどから利用者(患者様)を守るために作成されるものです。
医療保険を利用される場合は、契約書は必要ありませんが、重要事項説明は受けていただく必要があります。
- 料金はどれくらいかかりますか
- 介護保険を利用する場合は、ご自宅の方では1回の訪問で、¥517と別にお薬代が必要になります。(負担割合や居住施設によって変わります)
医療保険を利用されている方は、医療保険の一部負担金をお支払いいただきます。
- 介護保険を利用することはできますか?
- 介護保険を申請された後、数か月で認定され介護度と認定期間が決まります。
(要支援1~2、要介護1~5)認定期間、ご利用いただけます。